個人情報保護方針

 株式会社大光社は、事業活動を通じて得た個人情報の保護に努めることを社会的責務と識認し、以下の方針に基づき個人情報の保護に努めます。
 当社は、印刷・出版業に係わる全ての事業活動の一員として、情報化社会の健全な発展に貢献する上で、お客様からお預かりした個人情報及び当社自ら収集した個人情報を保護することは、当社の事業活動の基本であり、重要な社会的責務であると認識しております。
  当社では個人情報の適正な取り扱いに対し、全ての役員、全ての従業員に周知徹底を図り、次の事を遵守していきます。

1.個人情報の取得について

 当社は、適法かつ公正な手段によって個人情報を取得します。

2.個人情報の利用について

  1. 当社は、個人情報を取得の際に示した利用目的の範囲内で、業務の遂行に必要な限りにおいて、利用します。
  2. それ以外の目的に個人情報を利用する場合には、ご案内文書の送付、電子メール、ファックス等での送信、または個々のウェブサイト上で別途その旨をご連絡いたします。
  3. 当社は、個人情報の取扱いを第三者に委託する場合には、当該第三者につき厳正な調査を行ったうえ、秘密保持契約を締結し、適正な監督を行います。

3.個人情報の第三者提供について

 当社は、法令に定める場合を除き、個人情報を、事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供しません。

4.法と社会秩序の遵守について

 当社は、確実な個人情報保護の実現のため、個人情報の保護に関する法律等の関連法令を遵守致します。

5.個人情報の安全な管理について

 当社は、お客さまから委託された個人情報および当社自ら取得した個人情報を厳重に管理・保護いたします。個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止及び是正に関して、社内規程類に基づき合理的な安全対策を講ずるとともに、万一問題が発生した時には速やかに対処します。

6.個人情報保護マネジメントシステムの確立・実施・維持・改善

 当社は、この方針を実行するため、個人情報保護マネジメントシステム(本方針、「個人情報保護マニュアル」及びその他の規程、規則を含む)を確立し、これを当社従業者その他関係者に周知徹底させて実施し、維持し、継続的に改善します。

7.特定個人情報(マイナンバー)の取扱いについて

 当社は、特定個人情報の取扱いについては、別途「特定個人情報の適正な取り扱いに係る基本方針」を定め、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」及び「特定個人情報の適正取り扱いマニュアル」その他の関連する法令及びその他の規範を遵守します。

8.個人情報の取扱いに関する苦情等問合せ窓口

 当社の個人情報の取扱いに関する苦情等のお問合せは、以下の窓口までお願いします。

制定日 令和3年6月1日
 最終改定日 令和6年1月1日

株式会社 大光社  
代表取締役 谷川 聡

問合せ先株式会社 大光社 個人情報問合せ窓口責任者
住  所京都市左京区下鴨高木町 39-1
電話番号075-707-1333
電子メールnakai@daikosya.com

◎保有個人データの開示等の手続きについて

≪受付手順≫

開示等の請求には、上記窓口へ「開示等に関する請求書」の提出が必要になります。
書類は以下の方法により取得可能です。

  • 担当者より、様式を 本人へ送付/ FAX /メール送信する。

<保有個人データに関する開示等に応じる窓口の設置状況>

窓口の名称営業部
連絡先電話: 075 ‐ 707 ‐ 1333 
FAX : 075 ‐ 706 ‐ 8989 
電子メール:nakai@daikosya.com
【本人確認方法】

●本人の場合

  • 運転免許証、健康保険の被保険者証等の公的証明書のコピーの提出。
  • 電話による場合は、一定の登録情報(生年月日・ ID ・パスワード)の確認後、窓口責任者がコールバック。

●代理人の場合

  • 本人及び代理人について、運転免許証、健康保険の被保険者証等の公的証明書のコピーと委任状の提出

 なお、開示等の求めをすることができる代理人は、以下とする。
  -未成年者又は成年被後見人の法廷代理人
  -開示等の求めをすることにつき本人が委任した代理人

【手数料の徴収方法】

 手数料請求書を発行し、指定口座へ振り込みとする。
 なお、開示等の手続き1件につき、2,200円(消費税込)の手数料をお支払いいただきます。
 振込手数料は請求者のご負担となります。

【本人への回答手順】

  • 当社は、「開示等に関する請求書」により本人から、当該本人が識別される保有個人データについて請求があった場合、窓口責任者は次のいずれかの方法により遅滞なく通知する。
  • 「開示等への回答書」 に必要項目を記載し、本人へ送付/ FAX /メール送信する
  • 開示の求めを行った者が同意した方法があるときは、当該方法

◎個人情報の開示等の手続きについて

“開示等に関する請求書”を窓口にお問い合わせいただき、お送りした書類にご記入の上、必要書類を添付して、配達記録郵便や簡易書留郵便など配達の記録が確認できる方法でお送りください。

◎株式会社大光社における個人情報の取り扱いについて

1.個人情報の利用目的について

当社は、受託業務を主とした事業活動を通じてお預かりした個人情報を次に示す利用目的の達成に必要な範囲内で取扱います。

【直接書面以外取得の個人情報】
  1. 受託業務の利用目的…お客様から受託を受けた印刷業務の遂行およびこれらに係る連絡
【保有個人データ】
  1. 取引先個人情報
    利用目的…お取引先からの提案、見積、発注、受入、制作、これらに係る連絡
  2. 従業員情報
    利用目的…従業者(在職者及び退職者)の雇用管理(給与・税務管理、健康管理、年金・保険管理、災害対策及び連絡等)
  3. 従業者の扶養家族情報
    利用目的…保険加入、脱退手続、税務管理等に関する業務の遂行
  4. 採用応募者
    利用目的…採用応募者への連絡及び採用に関する業務
  5. 上記に共通するお問い合わせ、ご相談、クレーム等に関する情報
    利用目的…お問い合わせ、ご相談、クレーム等、これらに関する連絡
2.個人情報の開示等について

当社は、本人から保有個人データについて利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、第三者提供の記録の開示(以下、「開示等」という。)の求めがあった場合には、本人または代理人であることを確認の上、遅滞なく対応しますとともに、次のとおりその手続きを定めます。

  1. 申し出先
    開示等の求めは、下記を窓口とし、電話にて請求していただきます。
    個人情報に関するお問い合わせ先:営業部  TEL:075-707-1333
  2. 開示等の求めに際して提出していただく書類等
    所定の「保有個人データ開示等請求書」に必要事項を記入の上、提出していただきます。
  3. 本人または代理人の確認方法
    ・当社が保有するご本人の個人情報をもって、総合的に判断させていただきます。
    ・法定代理人の場合は、戸籍謄本等を提出していただきます。
    ・委任代理人の場合は、委任状を提出していただきます。
  4. 回答方法には以下の方法がありますので選択していただきます。
    ①本人(又は代理人)の住所宛に、追跡できる郵送方法にて回答。
    ②電子メールでの回答。
  5. 利用目的の通知及び開示に関する手数料とお支払方法
    1回の請求ごとに2,200円の(税込)の手数料をお振り込みいただきます。
3.保有個人データの安全管理のために講じている措置
【組織的安全管理措置】
  • 個人情報保護管理者を設置し、個人情報保護の安全管理に関する従業者の責任と権限を明確に規定します。
  • 個人情報の取り扱い状況の運用点検や監査などを定期的に実施します。
  • 個人情報の取り扱いを委託する場合は個人情報保護の基準を満たす事業者を選定して、契約書の締結などによって個人情報保護を担保します。
【人的安全管理措置】
  • 個人情報保護の安全管理に関する必要な教育研修を従業者に定期的に実施します。
  • 就業規則や誓約書にて秘密保持義務の履行を担保します。
【物理的安全管理措置】
  • 従業者の入退室管理及び電子機器の持ち込みや制限など権限を有しない従業者などによる個人情報への不正アクセスを防止するための措置を講じます。
  • 電子媒体や書類などの盗難・紛失などを防止するための措置を講じます。
【技術的安全管理措置】
  • 個人情報を取り扱う情報システムへの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入します。
  • 情報システムへのアクセス制御を実施し、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定します。
  • 情報システムのアクセスログを取得して定期的な確認を実施します。
4.クッキーについて

クッキー(Cookie)とは、サーバー側で利用者を識別するために、サーバーから利用者のブラウザに送信され、利用者のコンピュータに蓄積される一時情報のことです。当サイトでは、クッキーを利用して、お客様のインターネットドメイン名、IPアドレス、当サイトのアクセス履歴等を自動的に収集します。サーバーはクッキーによりお客様のコンピュータを識別することができますが、これはサイトへ再訪したお客様に対するより良いサービスの提供、ユーザビリティーの向上を目的とするもので、お名前・ご住所等の個人情報は一切含みません。なお、当サイト上で、お客様の個人情報をお客様の同意なしに取得することはありません。また、お客様のブラウザの設定によりクッキーの機能を無効にすることもできます。

5.個人情報保護認定団体について

当社は、皆様の個人情報をめぐるトラブルが発生した場合の迅速・円滑な解決を図るため、下記の個人情報保護認定団体の対象事業者となっております。

一般財団法人 日本情報経済社会推進協会 個人情報保護苦情相談室
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
TEL:03-5860-7565 フリーダイヤル:0120-700-779

以上

◎本方針に関するお問い合わせ先

お問い合わせ先株式会社 大光社 営業部
電話番号075 – 707 – 1333
E-mailnakai@daikosya.com